×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ウェアとシューズを新調した。
シューズはガエルネ製のブラウンの革靴。28000円也。
高いwwwwwwけど前から欲しかったから納得しとる。
ガエルネはオフブーツで有名だけど、オンもしっかりした作り。さすが登山靴メイカーだけあるね。
左足の親指部分には補強があるし、デザインも良い。
んで、何でこのシューズにしたかって言うと、自分のライディングスタイルが決まってきたから・・?
前のアルパインスター(AS)のデザインは「バイク用ッ!」って感じがして、
なんつーか「大体流して、たまーに飛ばす」程度の俺には似合わないかなぁと・・・・
だから、街を流してる時でも、ツーリングの時でも、はたまたバイクを降りてる時でも違和感の無い、又結構頑丈なので不安感も無いこの靴が欲しかったのです。
あと決定的なのが、ASの白い靴はオイル汚れが酷いって事wwwwwwwwwwwww
みてて痛いですorz
折角買った格好良い靴を(前のみたいに)駄目にしない為に、一応クリーナーとオイルも一緒に購入
ツーリングする度に・・・・・いや、2回に1回ぐらいは綺麗にしてやろうかとwww
んで、ウェアはjoe rocket(jr)の黒いジャケット。こちらも25000円ぐらいで、自分的に頑張った値段(普段服なんて買わないからこういう時は奮発してしまうwwww)
正直、ASのジャケットでも良いんだけど
①サークルの人が同じの着ている
②靴がASじゃなくなった
③グラブがjrだった
④jrは割と好き
というホントどうでも良い理由で購入wwwwww
まぁでもASの野暮ったさが無くなったし、頚椎パットがASより厚くなったし・・・・
ただ、走行中がASの方が暖かいという重大な欠点有り。
これからの季節はキツイかな・・wwww
同日中にバイク乗りに評判であるウニクロのヒートテックインナーも購入し、着てみるとまぁ絶えられるレベル。
そんなこんなでひたすら散財してしまったromなのでした~
orz
シューズはガエルネ製のブラウンの革靴。28000円也。
高いwwwwwwけど前から欲しかったから納得しとる。
ガエルネはオフブーツで有名だけど、オンもしっかりした作り。さすが登山靴メイカーだけあるね。
左足の親指部分には補強があるし、デザインも良い。
んで、何でこのシューズにしたかって言うと、自分のライディングスタイルが決まってきたから・・?
前のアルパインスター(AS)のデザインは「バイク用ッ!」って感じがして、
なんつーか「大体流して、たまーに飛ばす」程度の俺には似合わないかなぁと・・・・
だから、街を流してる時でも、ツーリングの時でも、はたまたバイクを降りてる時でも違和感の無い、又結構頑丈なので不安感も無いこの靴が欲しかったのです。
あと決定的なのが、ASの白い靴はオイル汚れが酷いって事wwwwwwwwwwwww
みてて痛いですorz
折角買った格好良い靴を(前のみたいに)駄目にしない為に、一応クリーナーとオイルも一緒に購入
ツーリングする度に・・・・・いや、2回に1回ぐらいは綺麗にしてやろうかとwww
んで、ウェアはjoe rocket(jr)の黒いジャケット。こちらも25000円ぐらいで、自分的に頑張った値段(普段服なんて買わないからこういう時は奮発してしまうwwww)
正直、ASのジャケットでも良いんだけど
①サークルの人が同じの着ている
②靴がASじゃなくなった
③グラブがjrだった
④jrは割と好き
というホントどうでも良い理由で購入wwwwww
まぁでもASの野暮ったさが無くなったし、頚椎パットがASより厚くなったし・・・・
ただ、走行中がASの方が暖かいという重大な欠点有り。
これからの季節はキツイかな・・wwww
同日中にバイク乗りに評判であるウニクロのヒートテックインナーも購入し、着てみるとまぁ絶えられるレベル。
そんなこんなでひたすら散財してしまったromなのでした~
orz
PR
以前まで6月になるとmultiplexに行ってたんですが、今年は無かったみたい。
んで、代わり(かどうか判らないがw)にgames tokyoが昼間の開催となった。
昨日はそれにいってきました。
しかし、そのレベルの低さに落胆・・・・
注意して欲しいのは、参加者のレベルが低いと言う事ではなく、企画としてのレベルの低さだ。
去年までのmultiplexでは入場料3500円だけでも、端っこの方でメインステージでのイベントを眺められ、しかもスタントライダー他競技者は端っこの方まで来て色々と魅せてくれた。
しかし今回は5500円のスタンド観戦料を払わないとそれらの演技を見ることすら出来無いという・・・
んで、わざわざ5500円払ってスタンド席についても、広いメインステージに対して、競技者がわずか数名・・・
観客から遠くて見えない場所でちょこちょこやってるだけってのもザラで、こんなんで5500円払うのは全くもって馬鹿げている。
他にも色々とウンザリする事はあるのだが、罵詈雑言はこの辺で止めておく。
一方、(金額に釣り合うかは別として)来て良かったと思える事もあった。
まずブース出展していたbuell社。
試乗・・・とまでは行かないが、跨って、さらにエンジンの調子を確かめさせてもらった。
ブースの人もとっつき易い感じで、いくつかの質問にもスムースに答えていただいた。
些細な部分であるが、セールスする上で大切な事だと思う。
なんせ、それまでは
「ツインは欲しいけど、アメ車って壊れそう・・・」
というイメージを持っていたのだが、その人との会話で
「SVの次はXB-12R
にします!」
になったから(マジ)wwww
その他にもFMXはやはり人気みたい。

エクストリームはステージに対して人が少なすぎて迫力なかったぉ。
ドリフトは日本のお家芸(?)みたいで、レベル高かったと思う。

以上
んで、代わり(かどうか判らないがw)にgames tokyoが昼間の開催となった。
昨日はそれにいってきました。
しかし、そのレベルの低さに落胆・・・・
注意して欲しいのは、参加者のレベルが低いと言う事ではなく、企画としてのレベルの低さだ。
去年までのmultiplexでは入場料3500円だけでも、端っこの方でメインステージでのイベントを眺められ、しかもスタントライダー他競技者は端っこの方まで来て色々と魅せてくれた。
しかし今回は5500円のスタンド観戦料を払わないとそれらの演技を見ることすら出来無いという・・・
んで、わざわざ5500円払ってスタンド席についても、広いメインステージに対して、競技者がわずか数名・・・
観客から遠くて見えない場所でちょこちょこやってるだけってのもザラで、こんなんで5500円払うのは全くもって馬鹿げている。
他にも色々とウンザリする事はあるのだが、罵詈雑言はこの辺で止めておく。
一方、(金額に釣り合うかは別として)来て良かったと思える事もあった。
まずブース出展していたbuell社。
試乗・・・とまでは行かないが、跨って、さらにエンジンの調子を確かめさせてもらった。
ブースの人もとっつき易い感じで、いくつかの質問にもスムースに答えていただいた。
些細な部分であるが、セールスする上で大切な事だと思う。
なんせ、それまでは
「ツインは欲しいけど、アメ車って壊れそう・・・」
というイメージを持っていたのだが、その人との会話で
「SVの次はXB-12R
になったから(マジ)wwww
その他にもFMXはやはり人気みたい。
エクストリームはステージに対して人が少なすぎて迫力なかったぉ。
ドリフトは日本のお家芸(?)みたいで、レベル高かったと思う。
以上
HN:
rom
年齢:
37
HP:
性別:
男性
誕生日:
1988/03/26
職業:
博士学生
趣味:
バイクと,すこし物理
自己紹介:
物理屋になりたかった元大学生とSV1000Sというバイクが,進化しました.