忍者ブログ
[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そういえば昨日富士スピードウェイまで行くのに東名を使ったんだけど、帰りはお盆連休最終日だけあってめちゃ混みでした。

だいたい秦野中井のあたりから大和トンネルまでいっぱい車がいたんだけど、山とトンネル過ぎたあたりから急に空きだした・・・・・

あそこはいつも渋滞先頭になりやすい気がするんだが、大和トンネルに渋滞を引き起こすような要因があるんだろうかなぁ・・・?







はてさて、話はSV1000Sのウィンカーに移りまして
ウィンカー


たとえばサーキット走るときとかって、ヘッドライトやらなんやらに飛散防止のテーピングしますが、SV1000Sの場合コケると必ずフロントウィンカーが玉砕するのでサーキット走行時は取り外すようにしていました。

まぁ、それは良いんですよ。でも一方取り付ける時に問題が発生しまして・・・
サーキット走行後東名で帰るつもりで
「高速走行時に振動とかで外れたら嫌だからちょっときつめに・・・」
ってぐいぐいウィンカー取り付けボルトを締めてたら、なんか、むしろ、だんだんと、緩くなって来るじゃないですか!!!

よく見れば、写真の金属ネジ部分とウィンカー本体の樹脂部分が外れちゃってましたorz
ってかこのネジってウィンカー本体にすぽっとはまっているだけなんですねwwwww
そらー力入れたらとれちまうわなぁ~♪
ってそんなんで良いのか鈴木さんッ!

んなもんで、さっきハンズまでいって樹脂と金属用の接着剤買ってきたけど、高速走行時の風圧に耐えられるかどうか・・・

ウィンカーといえば、今年のモーターサイクルショーで注目してたアクティブのリアウィンカーが発売したようですね。
左右一体型一万六千円ぐらいで、ウィンカーにしちゃだいぶ高いですが、デザインは好みです。
SVの縦長テールに合いそうだと思いながらも、純正リアフェンダーが割りとシックで好みなので交換はしなさそーだなー
アクティブリアウィンカー
PR
富士スピードウェイのショートコース!

二年程前にゼファーで菅生のコースを走った事は有りましたが、ツナギを着て(菅生の時は走行会でツナギ不要だったw)、しかもSVでサーキットを走るのは初めてになります。

今日はこの夏では久しぶりの快晴で気温も十分高く、しかも日曜という事もあって人がいっぱい居るかと思ってたんですがそんなことは無く・・・
1セット25分を2セット分走ったのですが、共に少ない人数での走行となりました。(2セット目なんて自分入れて二台しか走ってなかったwwww)

コースに慣れない内は人数が少ないほうが自分的に安心なので、なかなか良い機会だったと思います。

んでサーキットだから対向車とかコーナー先で駐車してる車とかの不安がなく、思いっきり倒しこむことが出来ました(^ω^)
まぁサーキットは倒しこむ場所じゃなくてタイムを云々っていうのもあるんですが、やっぱりステップガリガリ膝スリスリしたいですからねwwwww

とりあえず今回の走行でコースには慣れましたけど、自走だしツーリングもするバイクだからコカしたくないし、そもそもラップを計る装置を持ってないんで当分はタイムとか気にせず気持ちよく走れれば良いかなーなんておもっとります。



ってか富士のショートコースは左コーナーばっかりだからタイヤも左ばっか減っていく罠wwww
HN:
rom
年齢:
37
HP:
性別:
男性
誕生日:
1988/03/26
職業:
博士学生
趣味:
バイクと,すこし物理
自己紹介:
物理屋になりたかった元大学生とSV1000Sというバイクが,進化しました.
忍者ブログ [PR]