×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前まで6月になるとmultiplexに行ってたんですが、今年は無かったみたい。
んで、代わり(かどうか判らないがw)にgames tokyoが昼間の開催となった。
昨日はそれにいってきました。
しかし、そのレベルの低さに落胆・・・・
注意して欲しいのは、参加者のレベルが低いと言う事ではなく、企画としてのレベルの低さだ。
去年までのmultiplexでは入場料3500円だけでも、端っこの方でメインステージでのイベントを眺められ、しかもスタントライダー他競技者は端っこの方まで来て色々と魅せてくれた。
しかし今回は5500円のスタンド観戦料を払わないとそれらの演技を見ることすら出来無いという・・・
んで、わざわざ5500円払ってスタンド席についても、広いメインステージに対して、競技者がわずか数名・・・
観客から遠くて見えない場所でちょこちょこやってるだけってのもザラで、こんなんで5500円払うのは全くもって馬鹿げている。
他にも色々とウンザリする事はあるのだが、罵詈雑言はこの辺で止めておく。
一方、(金額に釣り合うかは別として)来て良かったと思える事もあった。
まずブース出展していたbuell社。
試乗・・・とまでは行かないが、跨って、さらにエンジンの調子を確かめさせてもらった。
ブースの人もとっつき易い感じで、いくつかの質問にもスムースに答えていただいた。
些細な部分であるが、セールスする上で大切な事だと思う。
なんせ、それまでは
「ツインは欲しいけど、アメ車って壊れそう・・・」
というイメージを持っていたのだが、その人との会話で
「SVの次はXB-12R
にします!」
になったから(マジ)wwww
その他にもFMXはやはり人気みたい。

エクストリームはステージに対して人が少なすぎて迫力なかったぉ。
ドリフトは日本のお家芸(?)みたいで、レベル高かったと思う。

以上
んで、代わり(かどうか判らないがw)にgames tokyoが昼間の開催となった。
昨日はそれにいってきました。
しかし、そのレベルの低さに落胆・・・・
注意して欲しいのは、参加者のレベルが低いと言う事ではなく、企画としてのレベルの低さだ。
去年までのmultiplexでは入場料3500円だけでも、端っこの方でメインステージでのイベントを眺められ、しかもスタントライダー他競技者は端っこの方まで来て色々と魅せてくれた。
しかし今回は5500円のスタンド観戦料を払わないとそれらの演技を見ることすら出来無いという・・・
んで、わざわざ5500円払ってスタンド席についても、広いメインステージに対して、競技者がわずか数名・・・
観客から遠くて見えない場所でちょこちょこやってるだけってのもザラで、こんなんで5500円払うのは全くもって馬鹿げている。
他にも色々とウンザリする事はあるのだが、罵詈雑言はこの辺で止めておく。
一方、(金額に釣り合うかは別として)来て良かったと思える事もあった。
まずブース出展していたbuell社。
試乗・・・とまでは行かないが、跨って、さらにエンジンの調子を確かめさせてもらった。
ブースの人もとっつき易い感じで、いくつかの質問にもスムースに答えていただいた。
些細な部分であるが、セールスする上で大切な事だと思う。
なんせ、それまでは
「ツインは欲しいけど、アメ車って壊れそう・・・」
というイメージを持っていたのだが、その人との会話で
「SVの次はXB-12R
になったから(マジ)wwww
その他にもFMXはやはり人気みたい。
エクストリームはステージに対して人が少なすぎて迫力なかったぉ。
ドリフトは日本のお家芸(?)みたいで、レベル高かったと思う。
以上
PR
大学生といっても、年中暇と言う事はありません。
週に何個か課題が出て、それをやってるうちに休日が終わってるとかザラです。
でもたまには休みがあるもんで、たとえばこの5日間は学園祭という名目で授業が休みでした。
その内、4日間を課題をやったりダラダラしたり、ちょっとバイト行ったりでつぶしましたが、残りの1日間はフルに使ってサークルの後輩(gsx1400糊)と久しぶりの伊豆へ行ってまいりました^^
ルートはいつもとあまり変わらず・・・
国1
→西相
→135
→真鶴新道
→熱海ビーチライン
→135
→136で田牛まで(コンビニで昼食)
→136で土肥まで
→西伊豆スカ経由で修善寺
→県道80で犬伏峠まで
→伊豆スカで箱根峠まで
→箱根新道
→西相
→国1
総距離350kmぐらいでしょうか。悲しいかな出発直後の給油でトリップメーター戻しを忘れてたので、総距離と燃費は計算できないっていう(笑)
田牛、西伊豆スカはいつものとおり(西伊豆スカイラインで事故りそうになったのはイレギュラーであるが)。
今回の見所は土肥での足湯でした。
後輩の紹介で初めて足湯とやらに入浴(入足?)しましたが、ツーリングの休憩にはいいみたいで、それまでの疲れがすっきり取れましたよ!
場所的には136と、県道17の分岐点付近の海側の公園内・・・といえばいいんでしょうか?
比較的わかりやすい所にありましたから、次行ったときも是非入ってみたいです。
足
週に何個か課題が出て、それをやってるうちに休日が終わってるとかザラです。
でもたまには休みがあるもんで、たとえばこの5日間は学園祭という名目で授業が休みでした。
その内、4日間を課題をやったりダラダラしたり、ちょっとバイト行ったりでつぶしましたが、残りの1日間はフルに使ってサークルの後輩(gsx1400糊)と久しぶりの伊豆へ行ってまいりました^^
ルートはいつもとあまり変わらず・・・
国1
→西相
→135
→真鶴新道
→熱海ビーチライン
→135
→136で田牛まで(コンビニで昼食)
→136で土肥まで
→西伊豆スカ経由で修善寺
→県道80で犬伏峠まで
→伊豆スカで箱根峠まで
→箱根新道
→西相
→国1
総距離350kmぐらいでしょうか。悲しいかな出発直後の給油でトリップメーター戻しを忘れてたので、総距離と燃費は計算できないっていう(笑)
田牛、西伊豆スカはいつものとおり(西伊豆スカイラインで事故りそうになったのはイレギュラーであるが)。
今回の見所は土肥での足湯でした。
後輩の紹介で初めて足湯とやらに入浴(入足?)しましたが、ツーリングの休憩にはいいみたいで、それまでの疲れがすっきり取れましたよ!
場所的には136と、県道17の分岐点付近の海側の公園内・・・といえばいいんでしょうか?
比較的わかりやすい所にありましたから、次行ったときも是非入ってみたいです。
足
HN:
rom
年齢:
37
HP:
性別:
男性
誕生日:
1988/03/26
職業:
博士学生
趣味:
バイクと,すこし物理
自己紹介:
物理屋になりたかった元大学生とSV1000Sというバイクが,進化しました.