忍者ブログ
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ガッツリとツーリング行ってきました!

朝九時にしとどに集まったのはrom(SV)、サークルOBの方(R1150R)、サークル現役(GSX1400+XJR1300)の計4人。

しとどからは、

湯河原パークウェイ

伊豆スカ(熱海峠)

伊豆スカ(冷川)

西に進んで414号を渡り、136号

達磨山林道

県道18号回って修善寺

県道80号

伊豆スカ(山伏峠)

伊豆スカ(熱海峠)

芦スカ

箱スカ

御殿場

246通って、県道147号

パノラマ台

道志

宮ヶ瀬

16号

保土ヶ谷バイパス




こう書いてみると長いなw

しとどまでは新藤沢バイパス、西相バイパス、箱根新道を通ってきました。
西相バイパスとかのルートは、4月から無料って話だと思ってたけど違ったみたいorz
rom的には箱根までのハイスピードコースなので、無料だろうが有料だろうが通る事に変わり無いけどw
軽く調べてみれば無料化は6月から、来年3月ぐらいまでの期間限定無料らしい。

その無料化に向けてか、西相PA入り口で制服来た人が車種チェックしてたね。
多分道路公団系の人だと思うけど、なまじ青い制服でパイプ椅子に座ってたから
「ネズミかっ????」
ってビビってしまったw

んで、達磨山林道は今回始めて走った道。
結構細い、くねくねした道で、136と県道18号を西伊豆スカイラインと平行につなぐような舗装路でした。途中修善寺方面を見渡す絶景スポット有りで、よさげな道でした。ただ一人で行くと迷いそうwww

伊豆は結構走ってるつもりだけど、こういう内陸部の細い道は59号以外あんま通らないrom。
マスツーで先導してくれる人が居ると、普段一人では行かないような道も通れて、中々新鮮でした。


そんなこんなで駄弁ったり走ったりのツーリング。

しとど出てすぐに雨に降られたけれども、その雨もすぐに止んで、以降は良く晴れたツーリング日和となりました。
富士山もくっきり見えたし!
飯おごってもらったったし!
なによりも無事故だったし!

ツーリング後のビールが旨いですw
PR
ちょっと授業で聞きかじった知識。。。


ビッグバン(137億年前ぐらい)が起きてから始まったとされる宇宙。

初期の段階ではイオンやエレクトロンがうようよ居て、宇宙の電場分布はめちゃくちゃでだった。
光などの電磁波は電場に影響されるので、このような宇宙空間を直進できないだろう。

しかしイオンやエレクトロンが合体してHなどの元素ができて、これは収まり、我々は遠くの星を見ることが出来るようになった。

これを宇宙背景放射(Cosmic Background Radiation, CBR)の始まりと呼ぶ。
HN:
rom
年齢:
37
HP:
性別:
男性
誕生日:
1988/03/26
職業:
博士学生
趣味:
バイクと,すこし物理
自己紹介:
物理屋になりたかった元大学生とSV1000Sというバイクが,進化しました.
忍者ブログ [PR]